
最近、株を始めたいって方からの相談が増えてきてるので
・そもそも株ってどういう仕組みなの?
・株で破産とか聞くけど危ないの?
という内容を書いていきます。
なるべく分かりやすくしたいので、知ってる方からすると細かい事や突っ込み所もあるかと
思いますが、大きく間違ってなければ寛容に。
〇そもそも株ってどういう仕組みなの?
私が招金株式会社を作ったとします。
でも、資金が足りません。
運営や開発の為に皆からお金が欲しいなって思いますよね(*'▽')
その時、皆からお金を出して貰う代わりに招金㈱が株券を発行します。
株券が、出資者がどれだけお金を出してくれたかっていう証拠になります。
(昔は右上の写真みたいな紙切れが株券でした。今は電子)
株を買った人はその会社の出資者なのでオーナーの一人となり、会社の経営に口出しする事も出来ます。
招金㈱からすると、口出ししてくる出資者ってめんどうな奴らだから銀行から借りた方が良いよね。
って思いそうな所ですが、会社からすると株には大きなメリットがあるのです。
銀行から借りる際は利子が必要なうえ、返済義務があります。
しかし!!
株は返済義務がない上に、赤字だった場合配当も出さなくても大丈夫なのです。
じゃなんで株を買う人がいるの?って思いますよね。
それは、会社の業績が良ければ配当も出ますし(インカムゲイン)、人気が出たら株価もあがり買値と売値の差額で儲けが出るからです(キャピタルゲイン)。
簡単に説明するとこんな感じです。
〇株で破産とか聞くけど危ないの?
それを説明する前に、まず知っていただきたいのが何故株価が上がったり下がったりするのか?
って事をイメージしていただきたいです。
例えば、5人で高級焼肉に行ったとします。(お肉が株券と見立ててください)
最初はお腹減ってるし、始めのうちは美味しいお肉が数枚しか届きません。
そうなると他の人に取られまいと、お肉の取り合いになります。
→この時のお肉の価値は上昇してます。
でも、注文し過ぎてしまってどんどんお肉が届きます。
皆お腹いっぱいで食べきれなかったら、
「おい、お前喰えよ」などの押し付け合いになります。
→お肉の価値がほぼゼロまで下落してます。
このように、株(肉)の枚数が少なく欲しい人が多いと価値は上昇し
株(肉)を発行しすぎて増えすぎたりすると欲しい人が減ったり人気が無くなり価値が下落するのです。
これは一例ですが、賢い人はお肉の譲り合いになった時に買い占めておき、皆がお腹減ってきた時に高値で売りさばくわけです。
人気がある時に買ってしまって、人気が無くなった時に売ってしまう人が損してしまうわけですね。
でもそれって、差額で損するだけだから株で借金を抱える人が出てくるのはなぜ?
手持ちのお金で売買すればお金が無くなる事があってもマイナスになる事はないよね?
って思いますよね。
大事なのはそこなのです。
自分の資産の範囲内での売買なら株はそこまで危ないものではありません。
しかし!!!
株には信用取引といって、借金をして自分の資産の数倍株を買う事が出来る仕組みがあるのです。
さっきのお肉がまた人気が出ると思って、100万円しか資産がないのに信用取引で300万円分買ったとしますね。
価値が2倍になれば100万円の元手が一気に600万円になります(*'▽')ドキドキワクワク
・・・あれ?お肉腐っちゃった・・・あ~
あれよとあれよと言う間にS安で株が売れずお肉の値段が1/10に。
300万円買ったのが30万になっちゃた。ギャアアアアアア
元手が100万円なのにマイナス270万円
270万円貯金が無ければオワタですね。
株やFXでの借金は裁量免責が認められないと基本的には自己破産出来ないようです(噂では)。
という事で、自分の資産の範囲で投資しましょうね(*'▽')
写真とか絵をもっと入れたかったのですが、まだやり方がよく分からず見にくくなって申し訳ないです。
コメントをお書きください