前回、株ってどんなもの?っていう説明をしました。
その中で配当って言葉が出てきましたが、
どうやったら貰えるの?
どれくらい貰えるの?
って思ったと思います。
今回は、株を持ってるだけでお金や、商品、割引券が貰える仕組みについて簡単に説明いたします(*'▽')
会社は株主にお金を出して貰っているので、利益が出たらそれを株主に還元します。
日本の企業では平均2%程度で、新興株は配当が少ない傾向にあります。
2%の企業に100万円投資してると年間2万円配当が貰えるって事ですね(*'▽')
利益が出てても配当を出さず会社の業績を伸ばすことで、株価を上げて株主に還元しますよっていう会社もあります。
株主は会社のオーナーでもありますので、全く還元しない会社の取締役を解任したり出来る力を持っています。(もちろん弱小株主一人でどうこう出来る問題ではありませんが)
ですので、解任されない為?にも配当を出す企業が多いかと思います。
では、よく聞く優待って何?配当と違うの?
大まかに言うと、配当は利益によって変化する利益還元ですが、優待は会社から株主へのサービスのような物です。
もちろんサービスとは言え、会社にもメリットがあるから行われるんです。
それは
・自社商品を知ってもらう。
・優待が良い株主は長期保有してくれる人が多い。
(会社の敵のようなクロス取引という手法がありますが、今回は説明しません)
・飲食店企業などはリピーターになってお金を落としてもらう。
などがあります。
日本の企業は世界に比べ配当が少なく平均2%程度ですが、優待では10%の高利回りの会社もあります。
(単純に計算すると10%の企業を10年間持ち続けたら投資分を回収出来る事になりますね)
配当、優待の利回りランキングはこちらのサイトが見やすいです。
http://www.kabuyutai.com/rimawari/index.html
〇ではどうやったら貰えるの?
簡単に言うと、それぞれの会社で決められた権利確定日という日があります。
その日に株主名簿に載ってたら勝手に届きます。
株主名簿に載る為には
権利確定日を含めて4営業日前までに株を保有していなければなりません。
(権利確定日は年に1回だったり2回だったり会社によって違います。)
ここで賢い方は
おっ!お得な方法見つけたぞ!
って思ってるかもしれません。
「長い月日株を持ってなくても権利優待日数日前に株を持ってたら、優待ほぼタダで貰えるやんけ!!」
・・・・
・・・・
・・・( ^ω^)・・・
はい、分かりましたね。
皆、同じこと考えてます(笑)
ですので人気の優待は権利確定前に株価が上がり始め、翌日大幅下落って事がままあります。
3000円の優待を貰うために、取引で1万円損をしたって人はたくさんいます。
本末転倒とはこのことです(笑)
それに気付いた人は今度どうするでしょうか?
優待を狙わずに、権利確定日前の上昇で売り抜けて稼ぐ人が出てきます。
そうして確定日前に大幅下落する会社もあります。
会社ごとに値動きに癖があるので、過去どうだったか調べてみましょうね(*'▽')
色々細かい事を省きましたが、おおよそ分かって貰えたでしょうか?
株主優待で有名な桐谷さんって方は優待だけで生活してるみたいですね。
羨ましい生活ですが、田舎だと優待使える企業が少なくて難しそうです(笑)
では、この辺で失礼します。
楽しい投資ライフを(*'▽')
コメントをお書きください