XEM100円突破おめでとおおおお(*'▽')
そんな中、XEMで「ハーベスト報酬100XEMきた~」
とか嬉しい報告がツイッターで良く上がってますね!
ハーベストを簡単に言うと1万XEMちょっと持ってるだけで設定さえすれば、運次第でXEMが貰えるよってやつです。
目次
ハーベストの設定の仕方は、あかねさんのこのブログが非常に分かりやすいのでこちらを参照してください。
https://www.crypto-currency-glossary.com/nem-nanowallet/
NEMでは約1分間に一度ブロックが生成されます。
(1日で約1440ブロック。実際は1420~1430くらいが多いかな?)
そのブロックの中で行われたトランザクション手数料が貰えるのです。
はい。また分けわからない言葉が出てきましたね。
ブロックとかトランザクションはNEMに限らず最低限理解しとくべき言葉なので覚えていただきたいです。
(誰にでも分かるように細かい事は省いていますご了承ください)
用語説明前にこの図を見てただきましょう。

上記の図でなんとなく分かったかもしれませんが、
トランザクションは簡単に言うと「取引」です。
それを1分ごと(通貨ごとに時間が違う)に記帳したブロックをチェーンのように繋げたものがブロックチェーンです。
ブロックが生成された取引は改ざん不可となります。
話が逸れてしまいましたが、自分がハーベスト(収穫)したブロック内のトランザクション手数料によってハーベスト量が決まります。
ハーベストしたブロック内でトランザクションが0なら、ハーベスト量も0XEMです。
最近は取引も活発になってきており、300XEM以上のハーベスト報告もツイートされてました。
1分間に300XEM以上の手数料が発生するような取引が行われたという事ですね。すごいw
(以前、送金料を間違えて手数料欄に記入して送ってしまったという悲惨な事件もあったようです。1万XEM以上だったような?数十万だったかな?)
今NANOウォレットでは、そのようなミスが起きないようになってますね

写真にある重要度は0.1176ですのでそれで計算していきたいと思います。
(残高が多いと重要度も増えます。)
単純に全部の重要度を合わせると100として、ハーベストする確率は0.1176パーミリアドという事です。
全てのブロックに対して0.1176パーミリアドの確率でハーベストする可能性があります。
(パーミリアドとは1万分の1を1とする単位。)
0.001176%の確率って事ですね。
1日1430回のブロックで一か月が30日だとします。
1430ブロック×30日×0.001176×0.01=0.504504回
月0.5回の確率で収穫できることになりますね。
重要度の上げ方は
〇単純に残高を増やす。
〇30日以内(43200ブロック)以内に1000XEM以上送金する
〇30日以内(43200ブロック)以内にvested XEM 10,000XEM以上保有するユーザから受け取る取引。
(しかし同じアドレスからの繰り返し受け取りはノーカウントだったはず)
1万XEMでは月に0.5回しかしないの?
と思ったと思います。
しかし実際は計算より2~4倍程度、おおよそ1~2回ほど収穫できると思います。
その理由は
https://nemnodes.org/richlist/ |
このリッチリストを見て貰ったら分かるのですが、重要度が300とか400もある化け物アドレスの
ザイフさんやコインチェックさんなど大XEM主がことごとくハーベスト設定をしていない為、
その分こちらにチャンスが回ってきてるのだと思います。
是非ハーベストやってない方は楽しんでみましょうね!
ではでは良い暗号通貨ライフを(*'▽')
最後まで読んでいただきありがとうございました(*'▽')
ビットフライヤー登録は↓こちらをクリック
(ビットフライヤーはメールの二段階認証しかないかも)
ZAIFの登録は↓こちらをクリック(*'▽')
コインチェックの登録は↓こちらをクリック(*'▽')
コメントをお書きください