皆さん、夏の海に備えて身体作り始めてますか?
そろそろ始めないと間に合いませんよ?
という事で、
身体作りと言えばチキン!
コンビニ各社の中で唯一?国産の鶏肉を使ってて美味しいと言われている
ファミマのサラダチキンの味比べを
私の独断と偏見でします( `ー´)ノ ワーパチパチ
他のコンビニは外国産の為、国産のファミマは50円ほど高い?っぽい

まずはエントリー商品
ファミマサラダチキンシリーズ
・3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン¥258
・スモーク香る国産鶏サラダチキン¥258
・タンドリーチキン風国産鶏サラダチキン¥258
・国産鶏サラダチキンカラムーチョ¥258
ノーマルサラダチキンは今回買ってないです。
買えばよかったとちょっと後悔
置いてあったからついでに買ったシリーズ
・ライザップ¥158
・ブラックペッパー¥189
・スモークチキン¥160
・ゆず七味風味¥189
ファミチキは揚げ物なので今回はNG
でも一番好き。
評価基準は味、値段、量、栄養、何より好み
第8位
お手軽スモークチキン ¥160

周りは乾いたゴムっぽい感触だけどスモークだとこんなもんかな?
風味はとても良い。想像通りの味。
ただただちっちゃい。
液だれが少ないので、袋開けてそのまま食べれるのは非常に良い
¥160
内容量35g当たり
たんぱく質9g
脂質0.4g
炭水化物0.8g
食塩相当量0.6g
ん~コスパ悪い気がしますなぁ
第7位
ファミマライザップ ¥158

ファミマライザップ
レモンが割と強く紅茶レモンケーキみたいな風味でお菓子っぽい。
結構パサパサしてる。量は少ないけど若干顎が疲れた。
¥158
内容量60g当たり
エネルギー33kcal
たんぱく質14.5g
脂質2.7g
炭水化物0g
食塩相当量0.6g
炭水化物0なあたり流石ライザップ。
第6位
3種のハーブ&スパイス
国産鶏サラダチキン ¥258
ハーブ&スパイスチキンの個別写真撮り忘れたw
全体写真の左上。
味は・・・ハーブって感じw
若干ブラックペッパーを感じるような?想像通りの味かな。
内容量110g当たり
たんぱく質26.1g
脂質2.6g
炭水化物1.2g
食塩相当量1.5g
第5位
スモークサラダチキン

お手軽スモークチキンとほぼ一緒。
お手軽スモークチキンより中のしっとり感は味わえる。
塩味が強め。ビールが飲みたくなる一品。
¥258
内容量110gで
100g当たり成分(←なんで急に100g当たりの成分なんだよ!!)
たんぱく質23.3g
脂質1.6g
炭水化物3.0g
食塩相当量2.1g
第4位
ゆず七味

ゆず七味
七味と名前が付いてる割に辛さはかなり弱い。
ゆず強め。
さっぱりしていて夏に食べたくなる味。
¥189
内容量75g当たり
たんぱく質15.6g
脂質4.4g
炭水化物2.6g
食塩相当量2.1g
↑量の割に塩分多くね?
3位
カラムーチョ ¥258

カラムーチョ
思ったより美味しい。
一味唐辛子の風味?そこまで辛くないが癖になる。
お菓子っぽさはない。
牛乳が欲しくなる。
¥258
内容量110gで
100g当たり
たんぱく質23.2g
脂質2.3g
炭水化物1.1g
食塩相当量1.6g
2位
タンドリーチキン ¥258

タンドリーチキン。
うん。タンドリーチキンっぽい。
表面だけじゃなく中にも若干味がしみ込んでる感じ。
そもそもインドカレー好きな私は割と好き。
人によってはフーンって感じかも?
¥258
内容量110g当たり
たんぱく質25.1g
脂質3.6g
炭水化物3.2g
食塩相当量2.1g
第1位
グリルチキンブラックペッパー ¥189

ブラックペッパー
とても好き。
ちょっとピリッと辛くブラックペッパーを存分に味わえる。
もも肉の山賊焼きをイメージしてしまうと若干肉が固く感じるかもしれませんが美味しいです、ビールに手が伸びる悪魔の味。
こいつぁダメだ。
ダイエット目的でチキンを買ったはず。
ビールを呑むなんて言語道断
目的を忘れないで欲しい。
¥189
内容量75g当たり
たんぱく質17.3g
脂質4.1g
炭水化物3.0g
食塩相当量1.4g
1位はファミマのサラダチキン系じゃなかったww
今後、私が買い続けるなら?
ブラックペッパーとオールフリー。
注)成分や値段は2018/2/27現在の物です。
表示ミス等なんら責任を負えませぬ。ご了承くださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*'▽')
ビットバンクの登録は↓こちらをクリック
ビットフライヤー登録は↓こちらをクリック
ZAIFの登録は↓こちらをクリック(*'▽')
コメントをお書きください