損切りは出来るけど利確は欲が出てしまって出来ない。
なんて言葉をよく聞きます。
このぉ!!欲豚めぇえええええ!!

はい。私もです。
極端に言ってしまうと買い場所なんてどこでもいいんですよ。
結局売る場所が99%ですよ。(短期トレードにおいては)
残り1%は頂点で買ってしまった時、最底辺で売りで入った時。
それはドンマイww
以前もブログで書いたことありますが、
基本的に頂点で取引する事なんて滅多にないんですよ。
という事は、自分が買った所より一時的には値上がりしてるわけですよね。
それが一瞬であろうと、そこで利確出来てれば勝ちなんですよ。
当たり前ですけど。
という事で、エントリー場所より利確場所が大事。
利確こそが技術。
そんなこんなでね、
わーわー言うとりますけども
ワタクシは基本長期トレーダーなので利確滅多にしないんですけどねw
じゃあどうすればよいのさ。
「トレーリングストップ」
やればいいじゃないのさ。
(ちなみにスキャルピングでは使えないです)
なんだ、トレーリングストップかよ。
って思ったあなた。
もう読まなくていいですよw
トレーリングストップって簡単に言うと、
比較的安全に利益の追っかけをする事です。
具体的に図解していきましょう。

このように逆指ラインを現在価格に合わせて上げていく方法です。
株などでは下図のように自動で逆指ラインが上がってくれるトレーリングストップ機能がある証券会社もあります。

しかし今の所、仮想通貨取引所でこの機能が付いてる所はないかな?多分
なければ、手動でやってくださいww
ちなみに私も手動でやってます。
逆指ラインと値動きによっては、すぐ利確になってしまうかもしれませんが、引っかかりにくく上値が追いやすいラインを探してみてください。
見慣れた銘柄だと癖が分かってくるので、設定しやすいと思います。
欲が出て利確出来ないって人には向いてると思います。
絶対やっちゃいけないのが、自分が設定した
逆指ラインを下げる事
これやっちゃうようだと、流石にトレード向いてないかも?
では「トレーリングストップ」お試しあれ。
注)投資は自己責任で。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*'▽')
ビットバンクの登録は↓こちらをクリック
ビットフライヤー登録は↓こちらをクリック
ZAIFの登録は↓こちらをクリック(*'▽')
コメントをお書きください