不労所得ブログなのに複利投資関係の記事が少なくてすみません。
今日は知ってると、ほんのちょっとだけお得?
72の法則について書きたいと思います。
複利投資についてはこちら→複利投資とは
早速説明に移りますが、
簡単に言ってしまうと
お金が2倍になる期間を計算する方法です。
もうすっごい簡単にわかります。
72÷金利=2倍になる期間(年)
(ピッタリの数字が出るわけではなく、
おおよその数字が出ると思ってください)
配当は再投資。利子にもそのまま金利がかかる計算です。
例)配当年3%の株を買った場合。(値動き無視)
72÷3%=24年
約24年で投資額が2倍になる事が分かります。
借金の場合を見てみましょう。
例2)消費者金融で12%で借りて全く返済しなかった場合
72÷12%=6年
約6年で借金が倍になることになりますね。
金利の上限は元本が
10万円未満で20%
10~100万円未満で18%
100万円以上で15%
と利息制限法、出資法で決まっています。
(変更になる可能性もあるので、
必ずご自分でご確認ください。)
しかし、借金って悪い意味で凄いですね。
複利投資家の私にとって
すぐ借金する人の気持ちがサッパリ分かりません。
ちなみに3倍になる年数を調べるには
115の法則
があります。
計算方法は72の法則と一緒です。
115÷金利=3倍になる期間(年)
せっかくなので3倍も計算してみましょうか
例)配当年3%の株を買った場合3倍になるには。
(値動き無視)
115÷3%=38年
3%で2倍になるに24年かかりましたが今回は38年。
元本分増えるのに24年かかったのが、
次は14年しかかりませんでした。
これが複利の力ですね。
しかし3%で運用すると3倍までに38年か。
それまでに死んじゃいそうw
やはり元本の値上がりも期待できるもの
に投資しないとダメですね。
配当が良いからと商社株とか買うのはおススメ出来ません。
以上!!
今日はちょっと内容薄かったですねw
最後まで読んでいただきありがとうございました(*'▽')
↓ここクリックしてくれるとランキング上がるのかな?
モチベーションになるのでよろしくお願いします ^^) _旦~~
|
ビットバンクの登録は↓こちらをクリック
ビットフライヤー登録は↓こちらをクリック
コメントをお書きください