楽天カードって生活を楽天中心にすればするほど
かなりお得なのですよ。
ポイント使ってもポイント貯まるから
もうポイント祭りです。
楽天のポイントは
1円=1ポイントです。
では早速見ていきましょう。
注)楽天の表現に合わせて、
当記事でポイント〇倍と書きますが、
〇倍は〇%と同義で使用されています。
目次
意外と知られてないのがこれ。
普段皆さん何かを検索する時に、
googleとかyahooとか使ってると思いますが、
それを楽天ウェブ検索を使って
検索するだけでポイントが貯まるんです。

普段は大したポイントは貯まりませんが、
こんな感じで
ポイントが2倍になるキャンペーン
もやってる事もあります。
(注:いつもではない。
ちゃんとエントリーしてね)
今の所毎月やってる感じなので、
楽天で買い物する場合は
毎月1日から4日は買い物をしないように!
普段の調べものを楽天ウェブ検索するだけ
でポイント貯まるんですから
「やらない手はない」
初めての楽天ウェブ検索で
500ポイントも貰えたりします。
(注:いつもではない。
ちゃんとエントリーしてね)
「やらない手はない」
↓インストールはこちらから
EDYは皆さんご存知ですよね!
楽天EDYアプリをダウンロード設定して
コンビニとかでスマホを端末に当てるだけで
支払いは完了するので財布いらず。
EDYは200円で1ポイントです。
さらに自動チャージを設定する事で
EDYの残高が無くなっても
勝手に補充してくれます。
よっぽど大金を使わない限り
残高不足で買えない( ;∀;)
なんてことが無くなりますね!
さらに楽天カードから
自動チャージされるごとに
200円で1ポイント
ポイントが入ります。
(現金チャージではポイント入りません)
使用とチャージ合わせると
100円で1ポイント(1%)
が入る事になりますね。
楽天ペイって何よ?
EDYと何が違うのよ!?
めんどくせぇ!!
って思ったあなた。
私もそう思いました。
単純に楽天ペイの方がポイントが多いので
楽天ペイが使える所は楽天ペイ。
使えない所は楽天EDY。
という使い分けが良いと思います。
使用方法
①楽天ペイアプリをダウンロードして起動
➁楽天IDでログイン後
お支払い元カードを選択
➂お店で楽天ペイアプリで支払う事を伝える。
(支払い方法は店舗により異なる)
④コードを表示、QR読み取り
セルフのいずれか選択後支払い。
特徴
①ポイント2重取り
200円で1ポイント。
楽天カードと紐づけると
200円で3ポイント(1.5%)
楽天EDYに比べると0.5%お得。
➁楽天ポイントを支払いに使える。
➂EDYに比べちょっとめんどくさい。
④ローソン、ファミマ、ポプラ、ミニストップ
ピザーラ、はなの舞、白木屋、魚民、
ケーズデンキ、エディオン、ジョーシンなどなど
で利用できます。
(2019/7/12現在)
➄紹介を受けると100ポイント貰えます。
↓私にDMいただければ紹介いたします。
manekin
ダウンロード後、
↓使用前にエントリー忘れないように
これもアプリです。
ダウンロードしてスマホを開く度に
5秒広告を見ると1ポイントみたいなやつです。
神沼さんのブログで詳しく書かれてるので
こちらを見ていただけると分かりやすいです。
↓


こんな感じで楽天カードを利用したり
引き落とし先を楽天銀行にする事で
楽天市場で買い物をする時は
「常時」ポイントが付きます。
これらを利用して
私は現在常時9~10%付くので
消費税分はオフになってます。
さらにキャンペーンを利用する事で、
さらなるポイントが貯まります。
↓これが先日私が買い物した時の
ポイントです。

500円クーポン利用もしたうえに
+18%付きました。
細かく見ていきましょう。
私は楽天ゴールドカードを持っています。
これで
・楽天会員+1倍
・楽天カード+2倍
・楽天プレミアム、ゴールドカード+2倍
の合計+5倍は確定できます。
カードの種類 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード |
国際ブランド |
American Express Mastercard Visa JCB |
Masutercard Visa JCB |
デザインの種類 |
たくさん |
通常デザイン |
年会費(税込み) |
永年無料 |
2,160円(税込み) |
付帯機能 |
楽天EDY 楽天POINT |
楽天EDY 楽天POINT |
ETCカード |
付帯可能 *条件により無料。 それ以外は年540円(税込み) |
付帯可能(無料) |
家族カード |
付帯可能 |
付帯可能 |
旅行傷害保険 |
海外旅行傷害保険 *一部利用条件等あり |
海外旅行傷害保険 *一部利用条件等あり |
ポイント |
・街での買い物で 100円につき1ポイント ・楽天市場で最大3倍 |
・街での買い物で 100円につき1ポイント ・楽天市場で最大5倍 |
その他の特徴 |
なし |
国内空港ラウンジを 無料で利用可能。 |
カードの種類 |
楽天ANAマイレージ クラブカード |
楽天プレミアムカード |
国際ブランド |
Mastercard Visa JCB |
American Express Masutercard Visa JCB |
デザインの種類 |
通常デザイン ピンクデザイン |
通常デザイン |
年会費(税込み) |
初年度無料 *翌年以降は1回の利用で 540円(税込み)が無料 |
10,800円 (税込み) |
付帯機能 |
・楽天EDY ・楽天POINT |
・楽天EDY (選択可) ・楽天POINT |
ETCカード |
付帯可能 *条件により無料。 それ以外は年540円(税込み) |
付帯可能(無料) |
家族カード |
付帯可能 |
付帯可能 |
旅行傷害保険 |
海外旅行傷害保険 *一部利用条件等あり |
・海外旅行傷害保険 ・国内旅行傷害保険 *一部利用条件等あり |
ポイント |
・街での買い物で 100円につき1ポイント ・楽天市場で最大3倍 |
・街での買い物で 100円につき1ポイント ・楽天市場で最大5倍 |
その他の特徴 |
・フライトでANAマイルが 貯まる ・マイルを航空券や 商品に交換可能 |
・国内空港ラウンジを 無料で利用可能。 ・世界800か所以上の 空港ラウンジが利用できる プライオリティ・パスに 無料で登録可能 |
↓楽天カード入会はこちら
↓楽天プレミアムカード入会はこちら
まずは楽天市場アプリから
これまたスマホに
アプリダウンロードです。
ちょっと嫌になってきますねw
しかし、これがまた凄いんですよ。
楽天市場アプリから注文するだけで
+0.5倍になるんです。
これで合計+5.5倍ですね!
私はいつもPCで商品検索してから、
(個人的にPCでの検索の方が見やすくて好き)
欲しいのがあれば買い物かごに入れます。
その後スマホでアプリを開いて
買い物かごから注文。
(PCで買い物かご入れるとアプリも連携して入ってる)
その無駄とも思われる
一手間だけで+0.5倍です。
↓忘れずエントリーしてから
ダウンロードしてくださいね。
〇ハピタス
↑こちらから登録するとちょっとだけポイント貰えます。
そして楽天アプリでは0.5倍だったポイントが
ハピタスから楽天市場を開いて購入すると
1%ポイントがもらえます。
ハピタスのデメリットとしては、
ハピタスポイントが貰えるのであって、
「楽天ポイントが貰えるわけではありません。」
ハピタスポイントは
Amazonギフト券や楽天EDYにも交換出来ます。
(ひと手間だけ面倒)
楽天アプリから注文して0.5倍の楽天ポイントを貰うか
ハピタスで1%のハピタスポイントを貰うか
お好きな方を選んでくださいませ!
「ハピタス経由で買い物かご入れて
楽天アプリで注文すると
ポイント二重取り出来るみたいですが、
一応規約では出来ない事になっています。」
ネット銀行の楽天銀行を開設して、
楽天カード引き落とし口座に設定。
それで楽天市場で買い物をすると
+1倍です。
これで常時合計+6.5倍達成です!
口座開設はこちら↓
楽天証券を開設していただいて
楽天スーパーポイントコースに設定。
楽天ポイントで500円分以上の投資をすると
(ポイント+現金の組み合わせでもOK)
その月は+1倍付きます。
投資信託を500円分買ったとして、
月5万円分の買い物をしたとすると
1%(500円分のポイント)返ってくるので、
ほぼ無料で投資信託を買う事になります。
(買い付け手数料ゼロの場合)
これで合計+7.5倍!!
さらに投資信託を積立で楽天カード決済にすると
100円に付き1ポイント還元。
投資信託の上下に関係なく
1%が約束されるっていうのは美味しいですね
(NISAにすると非課税(条件付き)で投資ができます。)
やるしか選択肢はない!!
個人の感想です
↓楽天証券登録はこちら

注意点)
・期間限定ポイントは投資で使えません。
楽天モバイル通話SIMを契約で
いつでも楽天市場の買い物が
ポイント+2倍です
これで合計+8.5倍!!
所謂、格安スマホと言われるやつですね。
乗り換え実際やってみたら簡単でした。
↓乗り換え方法はこちら
現在契約してる所に電話して
使用してるスマホに
楽天モバイルで契約したSIMを
入れ替えるだけです。
紹介IDはコチラ↓
「ra18102704635」
紹介IDを入れると
紹介された方が
最大1500ポイント貰えます。
さらに「平日にショップ契約」すると
+1000ポイント貰えます。
(2019/1/14現在)
契約するなら紹介IDを入れて損は無いです。
実際使ってみた感想ですが、
以前の携帯とあまり変わらない印象です。
解約金払ってでも
格安スマホに変えて良かった。
料金はこんな感じです。
(2019/1/14現在)


5と0の付く日はポイント+5倍です!
プレミアム・ゴールドカードなら+7倍!
楽天市場で買い物する時は
5か0が付く日を待つべきですね。
必ずエントリーしてください!
ただ買い物するだけでは
ポイントアップ付きません!
私もよくエントリー忘れて
後で悔しい思いしてます。

お買い物マラソンはこんな感じで、
色んなショップで買い物をすると
どんどんポイントアップしていくやつです。
スーパーセールは出店している店舗ごとに
割引クーポンや半額など激安商品の
セールが行われるやつです。
買い物前に必ずクーポン確認をしてください。
お買い物マラソンは
1月、2月、4月、5月、
7月、8月、10月、11月
8回開催。
スーパーセールは
3月、6月、9月、12月の年4回。
こんな感じで毎月イベントがあります。
最近のお買い物マラソンは
上の8回以外の月も
やってる気がしなくもないw
楽天市場で買い物するなら
0か5の付く日で
さらにイベントをやってる時にしましょう!!
さらにweb検索で書きましたが、
毎月1日~4日はとくに買い物しないように。
楽天e-naviというのを登録しましょう。
カードの利用明細などがネットで確認できます。
楽天カードを契約して受け取り後
すぐ登録をして受け取り申請すると
2000ポイント貰えます。
(2019/1/14現在)
さらにキャンペーン・ポイントサービス
と言う所があり、
クリックするとたくさんのキャンペーンが
出てきます。
良さげなやつは
ひたすらエントリーしましょう。
毎月月初めや15日付近に開いて
実施中のキャンペーンを見てみると良いです。
これもポイントが地味に溜まっていきます。

他にもポイント貯める方法がたくさんあるかも?
良さそうな物があれば追記していきます!
コメントをお書きください